
はい、必要です。お仏壇とは、いわば「家庭のお寺」であり、「故人の住まい」でもあります。ご本尊様や、故人の象徴であるお位牌をむき出しのまま置いておくのは失礼ですよね。
|

いいえ、分家の方もお仏壇を祀ったほうがよいです。たとえ分家であっても、ご先祖様あっての自分。先祖代々のお位牌をつくり、お仏壇にお祀りして感謝する気持ちを大事にしたいものです。
|

いつでもよいです。一般には、ご家族のどなたかがお亡くなりになったときにお仏壇を買う方が多いです。しかしだからといって、生前にお仏壇を買うのは縁起が悪いというのは迷信です。お仏壇は、ご先祖様をお祀りするものですから、そんな気持ちが芽生えたときに、いつでも買ってよいのです。 |

やはり、まずは信頼できるお仏壇店を選ぶのが先決です。仏壇店選びの際には、次の3つのポイントを重視しましょう。
1.お客様を惑わすような大げさな割引表示をしていないか。
2.店員が、お仏壇・仏事に関することなら何でも丁寧に答えてくれるか。
3.お仏壇を買った後の不具合や修理、移動などに迅速に対応してくれそうか。
やはり重要なのは、見せかけだけの安さや店の大きさではなく、お客様に対する「姿勢」ですね。
|

お仏壇の価格は、主に4つのポイントで決まります。
1.材質:黒檀・紫檀・欅などさまざまなものがあり、木目も色目も価格も異なります。
2.加工法:印刷・杢張り加工・練り加工などがありますが、外見からではわかりにくいものです。
3.彫刻:欄間・障子などの彫刻によっても価格は異なります。
4.サイズ:もちろんお仏壇の大きさは価格に大きく影響します。
いずれにせよ、見ただけではわかりにくいのがお仏壇の価値。きちんと説明してくれる専門店で選ぶのがよいでしょう。
|

必ずしも安いとは限りません。お仏壇の定価は小売店が独自に設定できるため、定価を高く付けておき、大幅割引をうたうこともできます。したがって、必ずしも安いとは限りませんので注意が必要です。
|

はい、お預かりします。新築中などの場合には、お客様の希望日までお仏壇を大切に保管いたします。(無料)
|

はい、無料で配達いたします(県外は除く)。もちろん指定の場所に安置・飾り付けもさせていただきます。
|

安心しておまかせください。古いお仏壇は、当店で責任を持って焼却供養いたします。買い換えの方も安心です。(※サイズにより実費費用を頂きます。)
|

当店は違います。定期的なメンテナンスのご案内や、当店独自の5年間保証などを行なっており、アフターサービスに力を入れております。
|